
水晶浄化セット
浄化について
ジュエリーやアクセサリーを休ませる方法や道具が知りたいという、お客様のご要望からこの浄化セットは生まれました。
水晶がなぜ浄化に良いのか?
太古より水晶がお守りや心の安定に使われてきたことは世界中で見られる現象です。
実はそれは、感覚的な理由だけではなく地球上のあらゆる物質の中で水晶の振動が最も安定している物質だからです。
時計の部品に水晶(人工水晶)が使われている所以です。
水晶に勝る浄化グッズは他にないと言えるでしょう。
タンブル水晶
浄化方法は一般的に、水・塩・天日・月光・セージ(の煙)・さざれ水晶・クラスター水晶・クリスタルチューナー等があげられますが、それぞれ一長一短があります。
なかでも、水や塩はジュエリーを劣化させやすくなるのでお勧めできません。
天日は石によっては退色する場合があるのでこれもお勧めできません。
他のアイテムも日常の運用としては手を出しづらいようです。
タンブル水晶(粒が大きくて丸みがある)はさざれ水晶(粒が小さくてギザギザしている)と違って取り扱いやすく、ザル等を使って丸洗いできます。
メンテナンスをする上でもタンブル水晶はたいへん優れています。
大きさも、掌サイズなのでお出かけ時に一粒持って行くのも良いでしょう。
オリジナルプレート
お皿(プレート)は大正13年創業の窯元で焼いた瀬戸焼のオリジナルプレートです。
1300年に渡る瀬戸焼の伝統技術を活かしつつ、プレート表面には虹色彩色(ラスター加工)を施すなど斬新な技術を採用しています。
また、プレートの縁には純金箔を使用。
高級感と暖かみのある光が放たれています。
プレートのデザインにもストーリー性やこだわりがあります。
全体が6角形になっていますが、これは3角形と3角形(△と▽)が重なり合った形を模しています。
2つの世界が融合する象徴で、対立するものを一つに調和させる、陽性と陰性の統合(
陰陽バランス)・男性性と女性性の統合・天上世界からの下降エネルギーと地上世界からの上昇エネルギーの結合などを意味します。
プレートの製造工程




